top of page
検索


行政書士に許認可申請を依頼する利点
許認可申請については難しいものを除き行政の担当者としっかりとやり取りを行えば申請書を作成できる場合がほとんどです。 はっきり言えば行政書士を使う必要は本来はありません。 ただしそれは時間に余裕がある場合です。 もし手続きに慣れていない方がなさるときは申請書の作成や担当者との...
2021年10月21日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


契約書を書くって難しい
一部の許認可では業務に使用する不動産などについて,適切に使用する権利を持っていることを書面で示す必要があります。 その場合は不動産登記簿謄本や賃貸借契約書を添付します。登記簿謄本は問題となる事は少ないのですが,契約書については整っていない,もしくは存在しないことがあります。...
2021年10月19日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント


産業廃棄物の取り扱い
正直面倒くさいと思っていらっしゃる事業主の方は多いのではないでしょうか。 大丈夫,私もです。 制度の根幹を定めている環境基本法や廃棄物処理法(廃棄物の処理及び清掃に関する法律)は逐次の改正で複雑化しており,きちんと理解しようとすれば中々骨が折れます。...
2021年10月6日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


相続サポート業務について
相続って大変です。 でも避けては通れません。 親兄弟,状況によっては伴侶や子供が亡くなられた後に葬儀を執り行い,ようやく一息ついた所でこの面倒な仕事を行うことは残された方にとって大変しんどいものです。 状況によってはご遺族同士での諍いが起きることも。...
2021年9月21日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


電子契約について
弊所ではクラウドサインという電子契約サービスを利用しています。 メリットは以下の通り (1)印紙代が不要 (2)押印が不要 (3)相手が離れた所にいてもすぐ契約を結べる もちろん書面が必須となる契約類型(訪問販売等特定商取引における交付書面)や書面の電子化に相手の承諾・希望...
2021年9月18日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


SNS活用を始めるにあたり最初に決める事
最近では多くの事業者がSNSを活用し広報活動を行っています。 弊所でもHPに掲載している通りTwitterを活用している他,FacebookやLinkedIn等も触っております。 各種フォロワー様には割引を行っておりますのでアカウントをお持ちの方は是非フォローをお願いいたし...
2021年9月15日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
bottom of page